投稿時間:2006/02/14(Tue) 15:39
投稿者名:外資社員
Eメール:
URL :
タイトル:PSEに関連して
家電の安全規制として、PSEマークに関連した規制開始が
諸方面でも問題になっております。
規制は安全規格であるPSEマークがついていない機器の転売が
禁止になるというもので、既に中古家電販売では大問題、
住宅販売では そのを構成するもの:空調、洗浄便座、
電気給湯器、防犯設備、照明、安全設備なども同様な
対象との経済産業省の説明で、不動産業界でも中古販売で
どう影響がでるのかと気になっております。
賃貸の場合は、PSEマークの無い機器を使っての営業になるので
対象外となり、とりあえず問題ないようです。
とは言え、転売の場合は該当。
また、賃貸物件でもPSE対応が売りになってくれば、
家主も対応せざるを得ないのかと.....
しぎのさん、いかが思われますか?
門真市にある某大メーカのファンヒータ事故もきっかけと
聞いているのですが...
PSE規制については、こちらにまとめが↓
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm#11
投稿時間:2006/02/16(Thu) 00:20
投稿者名:武水しぎの
Eメール:
URL :http://o-yasan.jp/
タイトル:Re: PSEに関連して
外資社員さん、情報ありがとうございます!
恥ずかしながら、初耳でした<(_ _)>
>住宅販売では そのを構成するもの:空調、洗浄便座、
電気給湯器、防犯設備、照明、安全設備なども同様な
対象との経済産業省の説明
具体的な「説明」のある書籍・またはサイトあればご教示ください。
検索してみましたが、うまく見つかりません。
実務的には、宅建協会の動きを注視、といったところです。
なお、不動産売買を業として行う者=宅建業者以外は一応は規制の対象からは外れると思いますので、そのあたりは正直ほっとしています。
投稿時間:2006/02/20(Mon) 09:19
投稿者名:外資社員
Eメール:
URL :
タイトル:Re^2: PSEに関連して
賃貸に関しては、例のファンヒータの方が問題が大きいように
思います。
製造物責任の話題で、賃貸物件や宿泊施設で再度 事故が起きた場合、メーカの責任と設置側(家主等)の過失割合の話題が出ました。
昨年ならいざ知らず、年末年始にあれだけコマーシャルもしましたので、看過していた設置側の過失割合は発生するだろうとの意見が
殆どでした。 最近、社宅物件で見たケースでも、同メーカの
ファンヒータがあり、気になったので調べたら年代は同じだが、
型番が違うのでとりあえず安心しました。
しかしながら、仲介も家主も全然気にしていないようで、
ファンヒータの交換記事やコマーシャルは知っているにも
関わらず、自分には関係無いと思っていたとのことで唖然と
しました。 他にも条件が合わなかったので、この物件の賃貸は
お断りいたしました。(笑)
投稿時間:2006/02/21(Tue) 10:24
投稿者名:武水しぎの
Eメール:
URL :http://o-yasan.jp/
タイトル:Re^3: PSEに関連して
外資社員さん、URLのご案内ありがとうございました。
一応これは読んでたのですが、住宅関連のは正直よくわからない……(汗)
>例のファンヒータ
そうですよね。アスベストにも戦々恐々です。
吹きつけ式のはないんで、飛散の心配はないんで、供用してる間は心配ありませんが、非飛散性のものは最近でも建材の中にごくごく普通に使われてますからね。壊すときに言われるかなーとか。
投稿時間:2006/02/16(Thu) 09:33
投稿者名:外資社員
Eメール:
URL :
タイトル:Re^2: PSEに関連して
しぎのさま
いへいへ、こちらこそ 賃貸にはまだ関係ないかなと
思ったのですが、ご参考までという感じです。
経済産業省の関連ページ↓
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/
私の会社は、IT関連なのでマークをつけろという経産省の説明会に行き、各業界への影響という話で、家電中古販売が再販が出来なくなるのでまず一番影響ありとのこと。
確かに、某大メーカのファンヒータの問題もありましたので、
論旨や方向はわかるのですが、リサイクルはどう考えるかと??
ついで、中古不動産についての質問があり、経産省の答えは
付帯設備は再販に当たるからPSE認定が無い場合は問題だとの
発言。 お役人様の仰ることですから、相手の立場とか、
他との関連は考えずに 自分のキマリだけから来た話だろうとは
思っていますが(笑)、不動産関係者には驚きが走ったようです。
仰る通りで、宅建協会から話が出るまでは気にしないで良いと
思います。 噂では、国土交通省からも、縄張り荒らしはするなと
調整が入ると思いますので。
コメントする